国立駅でピル処方対応のおすすめクリニック10院!口コミ評判のいい病院を徹底解説!

本ページはプロモーションを含みます

国立駅周辺のピル処方おすすめのクリニック 東京エリアのクリニック

 

国立駅は多くの大学が周辺にあり、大学関係者や学生たちが多く利用しています。

中でも、国立大学(筑波大学附属中学校・高等学校や東京工業大学)はとても近い場所にあります。

駅としては、都心にも多摩地域にもアクセスしやすく便利です。

この記事では、そんな国立駅の周辺でピルを処方してくれるおすすめのクリニックをピックアップしました。

お読みいただくとクリニック選びで失敗しないためのチェックポイントがわかり、希望に合うクリニックを見つけられます。

 

ピル処方のクリニックの選び方!4つのポイント

国立駅の周辺でピルを処方しているクリニックの中から服用目的に合う病院を選ぶコツは、次の4つのポイントをチェックすることです。

1.取り扱っている種類の多さ
2.ピルを続けるためのコスト
3.通いやすさ
4.アフターケアの有無

ではひとつずつ解説していきますね。

 

取り扱っている種類の多さ

ピルを処方してもらうには、取り扱っている種類が多いクリニックを選ぶことがポイントになります。

なぜならピルには吐き気や頭痛など、不快な副作用が出る場合があるからです。

扱っている種類が多いクリニックでは体質に合うピルに変えて様子を見ながら調整してもらえます。

種類が少ないクリニックではこのような対応ができず、別のクリニックを受診して変えなければなりません。

診察料や通院にかかった時間が無駄にならないように、まず取り扱いの種類が豊富なクリニックを選びましょう。

 

ピルを続けるためのコスト

チェックポイントの2つめはピルを続けるためのコストです。

ピルは一定の間、毎日飲み続けないと効果がありません。

避妊や生理日の移動、肌荒れの改善をするためにピルを服用する場合は保険が適用されない自由診療になります。

処方にかかる費用はクリニックによって違うので、服用を続けるためにいくらかかるのか確かめておきましょう。

 

通いやすさ

通院のしやすさもクリニックを選ぶときの重要なポイントです。

ピルは数ヶ月から数年単位で服用を続けることになります。

処方には定期的な通院が必要なので、仕事の都合や自分の予定に合わせて予約の取れるクリニックを選びましょう。

新宿駅に近いクリニックは便利ですが、知り合いに出会う可能性が高まります。

プライバシーを守りたいのであれば駅から少し離れたクリニックを選んでおくほうが安心ですね。

 

アフターケアの有無

ピルには血栓症の副作用があるので定期的に血液検査が受けられることもクリニック選びのポイントになります。

飲み始めたばかりの時期は体がピルに慣れていないため、吐き気や不正出血が起こることがあります。

通常はそのまま服用を続けると治まるので心配ありませんが、気になる症状を気軽に相談できるクリニックなら安心ですね。

 

ピル処方ならオンライン診療がおすすめ

クリニックでの診察は予約しても待たされることがあり、調剤薬局でピルを受け取るにも時間が掛かります。

そのため、最近は手軽なオンライン診療でピルを処方してもらう人が増えています。

オンライン診療は病院へ行かずにビデオ通話で診察や処方を受ける診療方法です。

通院にかかる手間や交通費、時間の負担を減らすことができます。

ピルの処方にオンライン診療をおすすめする理由は次の3つです。

1.すべてWebで完結できる
2.プライバシーを守れる
3.待ち時間がない

オンライン診療をおすすめする理由について、もう少し具体的にお話ししますね。

 

すべてWebで完結できる

オンライン診療はスマホやパソコンから予約をしてzoomなどのビデオ通話で診察を受けます。

診察料やピルの代金はカードで支払い、宅配便で届くシステムです。

予約からピルの配送まですべてWebで完結できます。

オンライン診療なら自分の要望を最優先し、国立エリア以外の広い範囲からクリニックを探すことも可能です。

 

プライバシーを守れる

オンライン診療の一番よいところは人目を気にせずに診療を受けられることです。

どちらかと言えば婦人科のクリニックは積極的に行きたくない所ですよね。

オンライン診療なら病院に行く必要がないので、誰かにばったり会って気まずい思いをする心配はありません。

都合のよい時間に予約し、自宅など好きな場所で診察を受けてピルを処方してもらえます。

ピルは宅配便で自宅に届きますが、家族に知られたくなければ匿名配送やコンビニで受け取ることも可能です。

 

待ち時間がない

オンライン診療は予約した時間にビデオ通話で診察が始まるため、待ち時間はほとんどありません。

時間が大幅に狂うことがないのし通院のストレスを感じることがありません。

自宅やホテルなど落ち着いた環境で診察が受けれるのが最大のメリットでしょう。

 

オンライン診療なら「DMMオンラインクリニック」

初めてのオンライン診療は続けやすい料金で安心、安全にピルの処方を受けられる「DMMオンラインクリニック」がおすすめです。

「DMMオンラインクリニック」は、DMM.comがIT業界で培ったノウハウを活かして、提携先の医療機関とユーザーをつなぎ、医療を提供するオンライン診療サービスです。

DMMオンラインクリニックの特徴

・産婦人科専門医と薬剤師監修の元で処方を受けられる
・取り扱っているピルの種類が多い
・ピルが自宅に届く
・最短で当日発送の可能
・診察から配送までワンストップでスピーディー

日本産婦人科学会に認定された産婦人科に所属する専門医による監修の元で、DMMと提携している医療機関の医師がピルを処方します。

継続的なアフターフォローがあるので体調の変化やトラブルについての相談ができます。

DMMオンラインクリニックは超低用量ピル4種類、低用量ピル5種類と、取り扱っているピルの種類が多く、安心・安全な正規品を購入できます。

ピルの飲み忘れを防ぎ、お得に服用を続けられる「らくらく定期便」も用意されています。

リーズナブルに安全なピルを処方してもらえるのは嬉しいですね。

DMMオンラインクリニックの診療は、ビデオ通話を使って15分ほどで完了します。

診療から薬の処方、受け取りまでがワンストップでできるのでムダな待ち時間がありません。

早ければ当日にピルが自宅に届きます。

コンビニで受け取ることもできるので家族に内緒で服用したい場合も心配は無用です。

DMMオンラインクリニックをおすすめする理由

・当日でも予約可能
・診察時間が長く、土日祝も診療可
・予約時にピルについて説明がある
・DMMポイントが使える・貯まる

このような理由からピルの処方にはDMMオンラインクリニックをおすすめします。

DMMオンラインクリニックの診察時間は平日8:00~22:00、土日祝は8:00~21:00です。

診療時間が長いので自分のスケジュールに合わせて受診できます。

当日予約も可能ですが、休日は希望する時間に空きがないことがあります。

DMMオンラインクリニックでは診察を予約した時にピルの成分や副作用、服用方法などについての動画を見ます。

診察前にピルについて説明を受けられるので、初めて処方してもらう方にもわかりやすいですね。

確認したいことがあれば診察時に質問できるようにメモしておきましょう。

診察の前には購入する薬についての確認や服用方法、支払い金額、支払い方法、発送の予定について説明があります。

その後に医師の診察を受ける流れです。

DMMオンラインクリニックの支払いにはクレジットカードとDMMポイントが使えます。

100円で1ポイント貯まり、ポイントは次回の支払いに使用できるのもDMMグループならではの魅力ですね。

このようなことからピルのオンライン診療ならDMMオンラインクリニックが最もおすすめです。

DMMオンラインクリニックの公式サイトはこちら

 

国立駅周辺でピル処方対応のおすすめクリニック10院

それでは国立駅周辺にあるピルを処方してくれるおすすめクリニック10院をご紹介します。

上記選び方4つのポイントやグーグルでのおすすめ度が高いクリニックから厳選してピックアップしてみました。

参考になれば幸いです。

 

1.岡産婦人科

地域の病院と連携し妊娠健診を行うセミオープンシステムに参加するクリニックです。

また、母子保護法指定医のみが行うことができる人工妊娠中絶手術が可能です。

駐車場は4台完備され、全て無料になります。

グーグルマップ
クリニックの特徴 ・産科・婦人科・内科
・母子保護法指定医に定められ人工妊娠中絶手術が可能
・多摩総合医療センター・共済立川病院のセミオープン・システム参加
・無料駐車場4台完備
取扱いピル 記載なし
診察料金 記載なし
オンライン診療 記載なし
診療時間 月火木金 9時~12時 15時~18時
   土 9時~12時
休診日 水曜・土曜午後・日・祝
住所 〒186-0004 東京都国立市中1丁目18-13
電話番号 0425720368
交通/アクセス ●電車 JR中央線「国立駅」南口出口徒歩7分
●バス 国立学園停留所・徒歩1分
●車 中央高速国立インターから10分
公式ホームページ https://www.oka-sanfujinka.com

岡産婦人科の口コミ

騒がしい幼児を連れて行かなければ行けなかったのですが、
診察中は受付の方が子供と遊んでくださってとても助かりました。
予約無しで診てもらえて、すいており、院内処方ですぐに薬を出してもらえるのも子連れには本当にありがたいです。
Google Mapより

ドクターはあまりしゃべりませんが、丁寧な診察で心強いです。
予約不要で待ち時間も少なく、とても便利です。
Google Mapより

以前、出産でお世話になりました。今は、分娩はしていないようですが、外来はしていられるようです。 物静かで真面目ないい先生です。
Google Mapより

医師は物静かで多くは語らない印象です。

診察に必要なことだけを話す落ち着きがあるため、余計な不安などは抱かずに、診察できると思いました。

いい意味で、可もなく不可もなくというクリニックではないでしょうか。

無難にこのようなクリニックが、人々から指示があるとも思います。

 

2.新家産婦人科医院

出産予定の方に向けて、産後の相談を行うことができるオンライン母親学級や産後デイケアなどがあり、妊娠から産後まで一貫してみてくれることが特徴です。

また出産回数が2回目以降の方に、リピーター特典があったり、リラクゼーション・メニューがあったり、母親には嬉しいサービスを提供しています。

グーグルマップ
クリニックの特徴 ・妊婦・産後の方・一般の方を対象としたリラクゼーション・メニューあり
・オンライン母親学級
・土曜診療
・産後や育児をしているお母さんに向けて、産後デイケアを提供
・国分寺市、小金井市、小平市指定の子宮がん検診施設
取扱いピル 記載なし
診察料金 記載なし
オンライン診療 記載なし
診療時間 月火木金 9時~12時 14時~17時
   土 9時~12時
休診日 土曜午後・水・日・祝・毎月24日
住所 〒185-0034 東京都国分寺市光町1丁目38-11
電話番号 0425763241
交通/アクセス ・JR「中央本線国立駅」北口より徒歩3分
公式ホームページ http://www.shinya-wc.jp

新家産婦人科医院の口コミ

里帰り出産で毎回新家さんにお世話になりました。アットホームな雰囲気でとても落ち着いて検診、出産することができました。転勤族な事もあり色々な病院を受診していますが、先生や助産師さん、看護師さんが必ずだいじょうぶ?ほかに聞きたいことはない?と聞いてくれるので内気は私も話しやすくまた笑顔がみなさん素敵な方ばかりなので元気になれました。
検診も予約制なので待つことがほとんどなくつわり中の辛い方にはオススメだと思います。出産後もご飯がボリュームがあり美味しいです。
Google Mapより

子供2人ともこちらの産院でお世話になりました。
先生は優しく、いつも検診の際にエコーでは何か見たい?診察では何か気になることある?と話しやすい先生です。
WEBで予約が取れますし、少し待つ時もありますが1時間以上は待ったことは無いと思います。
外来も病棟も助産師さんは皆さん優しかったです。
入院中は母体の身体優先で赤ちゃんを預かってもらえたので、とても助かりました。授乳等お世話の指導も積極的に行ってもらえました。
ご飯も美味しかったです。
2人目の時は、マッサージや似顔絵などのサービスも増えており、嬉しかったです。
お世話になりました。ありがとうございました!
Google Mapより

先生、看護師さんは良い方だと思います。
先生は少し厳しめの方ですがちゃんと見てくれて話も聞いてくれます。看護師さんは裏で話してるのを聞くと仲良さそうな感じでした。
ただ残念なのが受付の方です。上から目線な喋り方でびっくりしました。早く終わらせたいって感じがひしひし伝わってくる感じです。帰り際お大事にどうぞの一言もありませんでした。色んな病院行ってますが帰り際の一言がないのは初めてです…なので申し訳ないですがこの評価とさせて頂きます。
Google Mapより

医師も看護師も優しいとの口コミが多くありました。

産後ケアにも力を入れているようで、妊娠から産後までフォロー体制が整えられており、満足度が高いようで、多くの方が2人目もここで出産したいとの声も多くありました。

出産してから大変なことや不安も多くあると思うので、知っている施設で知っている施設スタッフがいる施設があることは、とても頼りになると思いました。

 

3.こうのレディースクリニック

男性医師が診察する完全予約制(電話予約)のクリニックです。

多摩総合医療センターと連携システムを導入し、国立市子宮頸がん検診指定医療機関です。

月経不順・月経困難症・過多月経・腟外陰炎・月経前症候群 ・更年期症候群・妊娠検査・性病自費検査・各種ピル処方を取り扱っています。

グーグルマップ
クリニックの特徴 ・完全予約制
・国立市子宮頸がん検診指定医療機関
・男性医師が診察
・多摩総合医療センターと連携システムあり
取扱いピル 記載なし
診察料金 記載なし
オンライン診療 記載なし
診療時間 月水金 9時40分~12時20分 14時40分~17時20分
  火 9時40分~12時20分 14時40分~16時50分
  土 9時40分~12時20分
休診日 木・土曜午後・日・祝
住所 〒186-0003 東京都国立市富士見台2丁目5-21
電話番号 0425763131
交通/アクセス ・JR中央線・・・「国立駅」南口
バスに乗り換え 京王バス③番乗車 立川バス④番乗車 国立高校前下車徒歩3分

・JR南武線・・・「谷保駅」北口徒歩5分

公式ホームページ https://sites.google.com/site/kounolcl

こうのレディースクリニックの口コミ

産科にかかるのはこちらで四つ目ですが、ほかの方書かれている通りお医者様からの丁寧な診察に「いって良かった」と思いました。 私の過去に産婦人科は大体待たされ、三時間はザラにかかり行くだけで疲弊しましたが、こちらは電話での完全予約制で30分程度で呼んでもらえ診察してもらえます。 受付の方については確かに無愛想な印象を受けましたが、口コミを見て行ったせいかそんなに酷い印象はなく、最低限必要なことをしっかり説明してもらえるので気になりませんでした。 個人的には過去の病院では「病状や事務手続きへの説明不十分」「横の連携の取れてない病院の事務ミス」「待ち時間の異常性」に産婦人科に苛立っていましたがこの病院は今のところ全て見受けられないのでストレスなしです。 強いて言えば駅から遠く、スマホなどで予約できないのでそこだけ利便性に少々欠けます。良い病院だと思います。
Google Mapより

綺麗で可愛い院内でした。先生が物凄く優しくて、辛い気持ちをわかって下さって希望の治療をして下さいました。本当にこちらへ行って良かったです。ナースさんも優しい方でした。
クチコミ見て恐る恐る行きましたが確かに受付の方無愛想で、これか!と納得でした。
Dr.が感じが良かっただけに、この温度差は何とも残念な気分になりました。でも、体調が良くなるなら通院止めません。先生を信頼します。
Google Mapより

先生と看護師さんはとても良い方ではじめての婦人科でしたが、安心できました。 ただ、受付のグレーヘアのおばさんは最悪でした。口コミ通りの悪態です。 付き添いができないことをしらず、親が入ってきた際「注意事項を読みましたよね?」しか言わず、『付き添いができない』という事を言いませんでした。一言、付き添いはできないですと言ってくれればいいところ「え、読んでいないんですか?」と喧嘩腰で不愉快でした。 なぜこんなにも受付のみに悪い評判があるのに改善されていないのが不思議でなりません。 ただ、冒頭記載しましたが、先生も看護師の方はとても物腰柔らかで安心できるので受付さえ目を瞑ればとても良い医院です。
Google Mapより

医師はとても優しい反面、『受付のグレーヘアの方の態度が悪い』との口コミがほとんどでした。

スタッフの中でその方だけ低評価でしたので、医療機関としてもったいないと思いました。

受付は医療機関の顔であり、受付の印象が医療機関の評価にもなります。

社会人として対人業務をするのであれば、そのクリニックの印象が決まる大事なポジションであることを理解していないと勤まりません。

 

4.片山クリニック

高性能の空気清浄機を設置して感染症対策に力を入れているクリニックです。

名だたる医療機関と連携する産婦人科専門医療機関です。

また、NIPT実施の認証を受けたりと、高度な医療提供にも取り組んでいます。

グーグルマップ
クリニックの特徴 ・国公立病院・大学病院や多くの医療施設で感染対策に採用されている高性能業務用空気清浄装置エアロシステム35Mを設置
・周産期専門医を持つ女性医師が妊娠健診を診察
・国家公務員共済組合連合会立川病院、多摩総合医療センター、杏林大学病院などとの連携
・国立駅より徒歩3分
・土曜診療
取扱いピル 【アフターピル】
種類の記載なし 11,000円

【低用量ピル】 
「ファボワール 」2,400円
「ラベルフィーユ」2,200円

診察料金 【その他の自費診療】これらは初診料(または再診料)が含まれた価格
月経移動 ピル代 4,000円
オンライン診療 記載なし
診療時間 月火水金 9時~12時 14時~18時半
   土 9時~12時 13時~15時
休診日 木・日・祝
住所 〒186-0004 東京都国立市中1丁目17-26 振興第二ビル4階
電話番号 0425733211
交通/アクセス ・「国立駅」より徒歩3分。
国立駅南口の大学通り、紀ノ国屋さんのお隣・郵便局のビル4階になります。
公式ホームページ https://katayama-obgyn.com

片山クリニックの口コミ

こちらで妊婦検診を受けていたのですが、受付の方から助産師さん先生までとても感じが良く毎度親身になってくれてました。私が不安になり予約なしに病院に駆けつけた時も、待たせてしまいごめんねと私が勝手に来たにもかかわらず丁寧な対応、そして安心までもさせてもらえました。
先生からの忘れられない一言、あなたはたくさん大変な思いをしてきたから本当にここ(最後の妊婦検診)までこれて嬉しいよ。と送り出してもらえました。第二子授かった時はまたこちらに通いたいなと思ってます。その時は4Dエコーがあるといいな。
Google Mapより

受付の方はとても愛想がよく、テキパキとしていました。 初診は予約していかないと、2時間ほど待たされるため、予約することをおすすめします。 診察について、これは個人差あるとは思うのですが、私には合わないと感じました。 こちらの話を形式上聞いてはくれますが、先生の決めたことをただこちらがうなずく感じになります。急いでいるからだと思いますが、もう少し患者の不安や心配に耳を傾けていただきたいです。 また、薬の副作用や服用中に起こる体の変化をきちんと説明してもらえなかったことが、1番の不安要素でした。
Google Mapより

初めて訪れた時口コミも少なかったので不安でしたが、先生やスタッフのみなさんの対応も良いです。病院は綺麗で明るい雰囲気です。2回目以降予約しても30分くらいは待ちましたが、予約時に受付の方がその旨を伝えてくださりました。初診時も混んでいてかなり待ちましたが、診察時はしっかり話を聞いて検査までしてくださったのでここに通うことに決めました。混んでいる理由も納得できます。自分は学生ですが、迷ってる方、悩んでる方がいたらおすすめです。
Google Mapより

予約したにもかかわらず待ち時間が1時間あったとの、待ち時間に関しての口コミが目立ちました。

口コミから、医師は患者の話を傾聴しているようにも思いましたが、聞くだけ聞くというようにも感じ、その受け止め方は患者ごとに異なるので、実際に診察してもらわないとわからない部分であると思いました。

 

5.こむかい産婦人科

里帰り出産の方、他院で初期の健診しか受けられなかった方などでも、妊婦健診可能だったり、他院からの紹介受け入れをしたりと、どんな方でも受け入れてくれるクリニックです。

患者さんがご自身のことを十分お話しできるよう、リラックスして受診できる雰囲気作りをしています。

グーグルマップ
クリニックの特徴 ・他院からの紹介受入れや地域の中核病院でもある共済立川病院と最も密接に連携している医療機関
・「立川駅」より徒歩約5分
・予約なしで来院可能
・「立川南駅」より徒歩約5分
・無料駐車場3台完備
取扱いピル 記載なし
診察料金 記載なし
オンライン診療 記載なし
診療時間 月~木 9時~12時 13時半~15時半 17時~18時
  土 9時~12時 13時半~15時半
休診日 土曜(17:00~18:00)・金・日・祝
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町2丁目3-30
電話番号 0425253524
交通/アクセス ・JR中央線「立川駅」より徒歩約5分
・多摩都市モノレール「立川南駅」より徒歩約5分
公式ホームページ http://komukai.net

こむかい産婦人科の口コミ

妊婦健診でお世話になりました。 予約制では無いのでかなりの時間を待ちますが先生がとにかく優しく、こちらの話しも親身になって聞いてくれます! 検診終わりに「来週から猛暑になるみたいだから気をつけてね」とお気遣いを頂くことも多く、先生のおかけで安心した妊婦生活を送ることができました。 また、ほかのクチコミにもありますが受付の方々は素っ気ない感じはあります。ですが仕事はテキパキこなしており、私が低血圧で待合室でフラフラになった時も的確に対応して下さり助かったことがあります。
Google Mapより

待ち時間が鬼長いけどめちゃくちゃ良い先生です。とっても優しいです。 その辺の産婦人科行くよりいいですよ。オススメです。 電話対応悪いですが気にしなくていいです。受付は普通です。 先生と話しちゃえば問題ありません。もっと早く知りたかった。
Google Mapより

口コミを見て2回ほど来院したのですが、先生が上からくる感じで、私は不快に思いました。 こちらは不安があって来院してるのに、患者に寄り添ってくれる気はしなかったです。 逆に受付の方は口コミに書かれているほど悪い感じはなかったです。
Google Mapより

予約制ではないことと特徴にあげていますが、その反面、待ち時間がとても長いとの口コミが多数ありました。

また、医師が親身になって話を聞いてくれることも待ち時間の原因にあるかもしれません。

親身になって話を聞いてもらえることを重視する方には向いているクリニックだと感じました。

待ち時間は、覚悟して受診した方がいいと思います。

待ち時間が嫌であれば、完全予約制のクリニックへ受診しましょう。

 

6.立川駅前レディースクリニック

不妊症、更年期障害、性感染症などの診療を専門とするクリニックです。

完全予約制ではありませんが、オンライン予約が可能です。

立川駅南口から徒歩2分の場所にあり、受診しやすいです。

グーグルマップ
クリニックの特徴 ・不妊症、更年期障害、性感染症などの診療を専門
・婦人科全般の治療を実践
・オンライン予約可能
・立川駅南口から徒歩2分
取扱いピル 【低用量ピル】
種類の記載なし 2,000円~3,000円

【アフターピル】
種類の記載なし 6,000円

診察料金 生理日の変更 3,000円
オンライン診療 記載なし
診療時間 月火水金 9時半~13時 15時~18時半
休診日 木・土・日・祝
住所 〒190-0023 東京都立川市柴崎町3-1-1 昴ビル5F
電話番号 0425406630
交通/アクセス ・JR「立川駅」南口徒歩2分
立川駅南口から遊歩道を通って右側へ降りた道沿いになります。
1Fがピタットハウスさんの5Fです。
公式ホームページ http://www.tachikawaladies.com

立川駅前レディースクリニックの口コミ

いつもピルの処方でお世話になっています。男性の先生ですが、丁寧な説明を都度していただきとても頼りになります。 痺れやむくみがあった際も、念には念をで血液検査もしてもらえます。 身体のことなので心配で都度お伺いしてしまっておりますが、いつも親身になって説明していただいて助かっています。 また、仕事の予定で行ける日も突発で決まるため、予約不要でお伺いできる点も非常にありがたいです。
Google Mapより

他の方も書いてるように確かに受付の方に来院理由を聞かれました。 診てもらう内容によってこの病院や医師が合うか合わないか変わる気がする。 先生がずっとお話してるので質問をする隙はほとんどありませんでした。内診時、一緒に画面を見ている時に質問することができました。 更年期に関しては、更年期とは何たるかを先生がひたすら話すだけで何の検査もなく、何のために行ったのか分からないまま帰宅しました。 人にお勧めするかどうかは内容によるという感じです。
Google Mapより

初診でピルの処方希望で来院しました。 周りに患者さんが何名かいて、受付で話す声は聞こえてしまうのでプライバシーが気になる方はいると思います。 私は事前にネット予約で「ピルの服用を検討していて、説明を受けたい」と書いていたので特に症状を聞かれることなく、スムーズに診察してくださいました。 男性の先生でしたが、ピルの種類や副作用など一つ一つ丁寧に説明して下さいました。 その後はピルの購入の為に、毎月来ていますが、他の患者さんもいる前で「ピルの購入にきました」と言うのは少し抵抗があります。 ですが、全体的に良い病院だと思います。
Google Mapより

婦人科全般の治療に取り組みたいとHPに記載はあるが、専門分野の診察は丁寧で、専門分野以外の診察は雑なように感じました。

若い女性の生理不順は、こちらのクリニックで詳しい診察や状態にあった治療ができない可能性が高いと感じました。

 

7.石川てる代ウィメンズクリニック

内診ではなく、お腹の上から超音波検査で行うなど、痛くない・怖くない治療を提供しています。

また、来院前に電話での相談もでき、患者に寄り添ったクリニックです。

日常英会話のできる女性医師が在籍し、外国語での対応可能なため、日本語が話せない方も安心して受診できます。

グーグルマップ
クリニックの特徴 ・日本産科婦人科学会所属の女性医師が診察
・外国語での対応可能
・来院前の電話相談可能
・土曜診療
・電車/「国分寺駅」南口駅徒歩3分
・バス/一里塚停留所・徒歩3分
取扱いピル 記載なし
診察料金 記載なし
オンライン診療 記載なし
診療時間 月火水金 9時~12時 15時~18時
   土 9時~12時
休診日 木・土曜日午後・日・祝
住所 〒185-0021 東京都国分寺市南町3丁目1-28
電話番号 0423249661
交通/アクセス ●電車 JR線・西武線・・・「国分寺駅」南口駅徒歩3分
●バス 京王バス国分寺駅・一里塚停留所・徒歩3分
公式ホームページ https://teruyo-womans.com

石川てる代ウィメンズクリニックの口コミ

年配の女医さんが、向かい合って、丁寧に話を聞いてくれます。今時珍しく、電子カルテでないのが、良いですね。看護師の対応も柔らかいです。本当に素敵なクリニックだと思います。 建物は古く、内装なども古かったですが、何だかそれも温かい雰囲気でした。
Google Mapより

先生は優しくて丁寧で大好きですが、口コミでもいくつかある通り、受付のメガネかけたお局看護師が威圧的で、ほんとに感じ悪いです。あれでよく受付できますね。 病院の良さを台無しにしてると思います。 口コミである威圧的…あのおばさんしかいないなと思うので、すぐ分かります。 あの方さえ、いなければ、わたしは好きな病院です。
Google Mapより

先生がすごく優しくて、質問しても丁寧に答えてくれます。子宮がん検診の時にドキドキしていましたが、声をかけてくれたりと、安心してできました。 受付の方は確かに無愛想ですし、ネイルをしていたり、ちょっと派手なおばさんがいつもいます。
Google Mapより

医師が丁寧な説明で優しい、その反面、受付の医療事務が無愛想で対応が悪いとの、この2つセットの口コミが多数ありました。

医師は寄り添った診察や治療を提供しているようですから、安心して受診できると思いました。

受付の医療事務の対応を、改善すれば、より満足度が高くなる医療機関になると思います。

 

8.みずほ女性クリニック

先端の細い経膣エコーを導入したり、超音波検査で診断したりと痛みに配慮した診察が特徴です。

待合室はカフェ調のリラックス空間作りをし、患者の不安を少しでも取り除くことに心がけています。
また、高次医療機関で20年以上診療し、婦人科を中心とした8個の専門医・認定医を取得した医師がメインとなり、名だたる医療機関とも連携し、専門性の高い診療を行っています。

グーグルマップ
クリニックの特徴 ・国分寺市・小金井市・小平市の子宮がん検診指定医療機関
・「痛みの少ない診察」を目指して、診察器具にも配慮、超音波断層法を導入
・北里大学東洋医学総合研究所・慶応義塾大学病院・国立がん研究センター中央病院などと連携
・高次医療機関で20年以上診療し、婦人科を中心とした8個の専門医・認定医を取得した医師による専門性の高い診療
・5名の産婦人科女性医師
・2名の乳腺外科女性医師が在籍
・国分寺駅北口から徒歩1分
取扱いピル 【低用量ピル】
「アンジュ」2,100円(1シート)/1,950円(ピル6シートを一括処方した場合の1シートの費用)
「トリキュラー」2300円(1シート)/2,100円(ピル6シートを一括処方した場合の1シートの費用)
「シンフェーズ」2300円(1シート)/2,100円(ピル6シートを一括処方した場合の1シートの費用)
「マーベロン」2300円(1シート)/2,100円(ピル6シートを一括処方した場合の1シートの費用)
「ラベルフィーユ」2,100円(1シート)/1,950円(ピル6シートを一括処方した場合の1シートの費用)
「ファボワール」2,100円(1シート)/1,950円(ピル6シートを一括処方した場合の1シートの費用)
「ジェミーナ」料金記載なし
「ヤーズ」  料金記載なし
「ヤーズフレックス」料金記載なし
「フリウェルLD」料金記載なし
「フリウェルULD」料金記載なし

【アフターピル】
「ノルレボ」8,750円

診察料金 ピル初診料 1,000円
ピル再診料(検査等がある場合の診察料) 500円(1,000円)
ピル婦人科エコー 3,900円
月経移動 3,300+90円/錠×日数

【オンライン診療】
システム使用料 330円 
予約料     500円
配送料    約700円 

オンライン診療 オンライン診療あり (アプリ クロンを使用)
診療時間 月火水金 9時半~12時半 15時~18時
   土 9時半~13時半
休診日 木・日・祝 土曜日午後
住所 〒185-0012 東京都国分寺市本町2丁目10-9 3階 2階
電話番号 0423000011
交通/アクセス 府中エリアから JR武蔵野線・・「府中本町駅」→「西国分寺駅」→JR中央線乗換え「 国分寺駅」(11分)
        京王バス 府中駅(1、3番のりば)→国分寺駅南口(10分)
八王子エリアから JR中央線・・「八王子駅」→「国分寺駅」(19分)
立川エリアから  JR中央線・・「 立川駅」→「国分寺駅」(7分)
国立エリアから JR中央線・・「 国立駅」→「国分寺駅」(4分)
小金井エリアから JR中央線・「 東小金井駅」→「国分寺駅」(5分)
         JR中央線・「 武蔵小金井駅」→「国分寺駅」(3分)
東村山エリアから 西武国分寺線・「 東村山駅」→「国分寺駅」(12分)
所沢エリアから  西武新宿線・「所沢駅」→西武国分寺線乗換え 「東村山駅」→「国分寺駅」(19分)
小平エリアから  西武拝島線 ・「小平駅」→「萩山駅」→西武多摩湖線「 国分寺駅」(13分)
花小金井エリアから 西新宿線・「 花小金井駅」→「小平駅」→西武拝島線「 萩山駅」→「西武多摩湖線 国分寺駅」(17分)
          立川バス 花小金井駅→国分寺駅北口(25分)
公式ホームページ https://www.mizuho-wcl.com

みずほ女性クリニックの口コミ

約2年ほど通っています。 月経困難症が酷く低容量ピルを服用しており、他の病院を受診していましたが、先生や看護師との相性が合わずにこちらの病院を見つけました。病院を変える際に紹介状は必要かと問い合わせた所、受付の方がなくても大丈夫との旨をやさしく教えてくださりほっとしました。 Web予約ができるので待ち時間が少なく、アクセスもしやすいです。 私は特に内診がトラウマを抱くほど苦手なのですが、どの先生も手際良く済ませてくださり、あまり苦痛を感じませんでした。 診察は何もなければサッと終わらせてくださいますし、相談があれば聞いてくださいます。患者は自分の状況を先生にしっかり伝える必要がありますが、それはどの病院でも同じです。 また院長先生や女医の先生数人が在籍していらっしゃいますので、自分が信頼できる先生を見つけられるのもこちらのクリニックのよいところだと思います。 これからも通わせていただきます。
Google Mapより

院長先生は関西出身のようで訛りを感じます。それを柔らかいととるか軽いととるかは受け取り方次第です。 暗いとか怖いとかそういう印象はありませんが、基本的にタメ口なので私は軽いととらえました。(マイナスな意味で) 看護師さんや受付の方は口調も対応も丁寧でした。 予約優先ですが完全予約制ではないので飛び込みでも診てもらえるし、駅近だし、婦人科系は幅広く診てもらえるので利便性は◎です。
Google Mapより

院長が超てきとうな診察する。行かない方がいい。問診票を毎度書かされるのに、それを読まずに大きい病気はしたことないですねって言われた。あるんですけど、書いてあるんですけどって言ったがスルー。診察の最初と最後で言ってることが違うから指摘したらそれすら分かってない様子。
Google Mapより

医師の評判がよくないです。

特に、医院長の診察が雑で言い方も投げやりのように見受けられました。

ピル処方ができない場合の対応が悪いように思います。

できないことは、はっきりと患者に説明することは当たり前ですが、説明がわかりずらい、問診表を見ていないなどと、初歩的な診察ができていないと疑心暗鬼になります。

 

9.毛利もとこ女性クリニック

呼び出しは氏名ではなく、番号で呼ぶなどのプライバシーの保護ができています。

普段は予約制ではありませんが、遅い時間帯を希望で待ちたくないとのことでしたら、月曜日18時半~19時半の完全予約枠にて受診ができます。

支払いは、クレジットカード利用可能です。

グーグルマップ
クリニックの特徴 ・「立川駅」南口徒歩3分
・土曜診療
・呼び出しは氏名ではなく、番号で呼ぶなどのプライバシーの保護
・月曜18時半~19時半のみ完全予約制
・クレジットカード利用可能
取扱いピル 【低用量ピル】
種類の記載なし 2,500円

【アフターピル】
種類の記載なし 7,000~12,000円 

診察料金 ※以下税込み
初診料 2,200円
再診料 1,100円
生理移動 1調整 5,000~7,000円
オンライン診療 記載なし
診療時間   月 9時半~12時半 15時~18時半 18時半~19時半(完全予約制)
火木金 9時半~12時半 15時~18時半
  土 9時半~15時
休診日 水・日・祝
住所 〒190-0023 東京都立川市柴崎町2丁目1-8 立川駅南口メディカルモール 2F
電話番号 0425403300
交通/アクセス ・JR中央本線・南武線・・・「立川駅」南口徒歩3分
①JR中央線「立川駅」を南口にお進みください。
②歩道橋を進んで右側に降り口がございます。
③上記の歩道橋を降りください。
④道なりに進んでください。
⑤右手に当院がございます。
公式ホームページ http://www.josei-clinic.com

毛利もとこ女性クリニックの口コミ

院内は綺麗で先生の診察や対応は好きなので通っていますが、受付の方の対応が気になります。人気の病院なので忙しいのは分かるのですが、対応が酷かったり伝えたことがいざ呼ばれて行ってみると忘れてしまうのか伝わっていなかったりすることが多々あります。それを私が悪いような言い方をされたこともあります。 もちろん丁寧に対応してくださる受付の方もいるのですが、今まで通っていて大体がこういう対応なのでこれがここの普通なんだなぁと思いました。
Google Mapより

受付の方の評判がイマイチなようですが、私はそこまで気になりません。
こちらが質問すれば親切に教えてくださいました。
先生も笑顔でテキパキと診察してくださいます。確かに早口なので、圧倒されてしまう方もいるかとは思いますが、言ったことにはきちんと対応してくれますし、何度も質問しても、嫌な顔せずに答えてくださるのでわたしは信頼しています。
Google Mapより

症状の相談や説明を求めて行くならやめた方が良いです。患者側の理解など関係なく質問する暇を与えない程の早口で説明。理解出来なくても質問する暇も雰囲気もありません。採血の結果も各項目の説明がないので何を意味しているのかすら分からずじまい。結果だけ持って他のクリニックに再受診しようかと思っています。もう2度と行くつもりはありません。
Google Mapより

受付の医療事務の態度が悪い・不愛想との口コミが多数ありました。

医師は、はきはきとしている方のようで、患者との相性がわかれるタイプだと思いました。

全体的に受付への評判が低いことが目立ち、その印象で通うことをおすすめしないという意見がありました。

やはり、受付の印象は、その医療機関を色づけるものだと感じます。

 

10.まるはし女性応援クリニック

性的に健康であるという理念のもと、女性の医師の診察を受けることができ、安心できます。

また、日曜日も診療されており、便利です。

予約制ではないため、気軽に受診することが可能です。

グーグルマップ
クリニックの特徴 ・多数の診療科目
・平日19時まで診療
・日曜診療
・予約不要
取扱いピル 詳細記載なし
診察料金 記載なし
オンライン診療 記載なし
診療時間 月火水木 11:00-13:30 16:00-19:00
   日 11:00-15:00
※ 職員会議のため毎月第4火曜日の午後は休診となります。
休診日 金曜・土曜・祝祭日・日曜午後・第4火曜午後
※ 職員会議のため毎月第4火曜日の午後は休診となります。
※ 日曜が祝日の場合は、日曜日を休診とさせていただき、翌日の振替休日を診療日(11:00~15:00)とさせていただきます。
住所 〒190-0012 東京都立川市曙町2-9-5
電話番号 0425128736
交通/アクセス ●立川駅(JR中央(本)線・南武線・青梅線)北口…徒歩5分
●立川北駅(多摩都市モノレール)…徒歩3分
●立川南駅(多摩都市モノレール)…徒歩9分
※提携の駐車場・駐輪場はございません。公共の交通機関をご利用の上でご来院ください。自家用車、自転車にてお越しの場合は必ず駐車場・駐輪場に停めてからご来院ください。
公式ホームページ https://www.marugyne.com

まるはし女性応援クリニックの口コミ

もう3年ほどピルを処方してもらうために3ヶ月に一回通っています。
一度も気分が悪い対応はされたことがないですね。ただ、通い始めた当初よりも患者さんが増えて待ち時間が…薬だけの人はもっと回転率上がらないかなぁと思っています。
Google Mapより

ピルの処方の為伺いました。
待ち時間は予約なしなので40分ほど。お会計までは1時間ちょっと。
元々別の病院でピルを処方してもらっていましたが、引っ越しをした為、ここの病院に行きました。
ピル(ドロエチ)を飲んでいても生理痛がある為、その旨を伝えたところ看護師さんから『休薬期間をなくして飲んでみたらいい』と言われ、『血が出ないか』と質問したところ『子宮の内膜が薄くなるので大丈夫です』と言われその通りにしました。
しかし、1シート飲み終わり、休薬期間なしで2シート目に進んだところ半分くらいで生理が始まり、2週間血が止まらず、生理痛もありました。
生理は個人差があり、ピルの作用もそれぞれだと思いますが、少し言われたことと違い、2週間以上血が出続けたことが今までないので普通に不安になりました。
痛みがあると伝えたのに、女医さんではなく、看護師さんに説明されて終わったこと(予約なしなので回っていないのか)、休薬期間を無くした場合の説明が違ったこと(自分が無知なのも悪いところもありますが)、その2点がちょっと残念でした。他の病院に行ったらちゃんと休薬期間を無くす飲み方に種類あること、その際のメリットとデメリットを図付きで説明され、ここと全然違う説明だったので、うーん、、。
Google Mapより

数年前からピルの処方でお世話になっています。人気のため待ち時間は長いですが、外出もできるし、順番待ちシステムもあるため苦ではないです。引っ越しの関係でピルを処方してもらう病院を転々としましたが、他の病院と比べて先生の対応や受付の方の対応がとても良く、システムもわかりやすいのでとても良い所だと思います。
Google Mapより

グーグルマップでの評価は3.3とほぼ平均的です。

評価が高くない割に女性の医師で安心して診察を受けられるという肯定的な医師への高評価は多く感じました。

待ち時間が長いことに対する否定的な意見もありますが、外出も可能なようで、時間に制約のある人にはおすすめしにくいですが、そこまで急いでいない方にはよいと感じます。

 

まとめ

この記事では国立駅周辺でピル処方対応のおすすめクリニック10院と、自分に合うクリニックを選ぶ4つのポイントをご紹介しました。

ピルをうまく活用すると日常生活のパフォーマンスを上げられます。

避妊を男性だけに任せず、自分の体を守って計画的に妊娠・出産できるようにしたいですね。

また最近ではピルをオンラインで処方する方が圧倒的に増えています。

落ち着いた自宅で、しかもスマホで信頼できる医師に診療してもらい、ピルも最短即日に郵送されます。

病院に行く手間も省けて、誰にも会わずにピルが処方できます。

ピルのオンライン診療なら実績のあるDMMオンラインクリニックがおすすめです。

ぜひご利用してみて下さいね。

DMMオンラインクリニックの公式サイトはこちら

タイトルとURLをコピーしました