高田馬場駅は学生街とも言われており、JR中央線と地下鉄東西線が交差している駅です。
飲食店が多くあり、とても賑やかな雰囲気のある街です。
この記事では、そんな高田馬場駅の周辺でピルを処方してくれるおすすめのクリニックをピックアップしました。
お読みいただくとクリニック選びで失敗しないためのチェックポイントがわかり、希望に合うクリニックを見つけられます。
ピル処方のクリニックの選び方!4つのポイント
高田馬場駅の周辺でピルを処方しているクリニックの中から服用目的に合う病院を選ぶコツは、次の4つのポイントをチェックすることです。
2.ピルを続けるためのコスト
3.通いやすさ
4.アフターケアの有無
ではひとつずつ解説していきますね。
取り扱っている種類の多さ
ピルを処方してもらうには、取り扱っている種類が多いクリニックを選ぶことがポイントになります。
なぜならピルには吐き気や頭痛など、不快な副作用が出る場合があるからです。
扱っている種類が多いクリニックでは体質に合うピルに変えて様子を見ながら調整してもらえます。
種類が少ないクリニックではこのような対応ができず、別のクリニックを受診して変えなければなりません。
診察料や通院にかかった時間が無駄にならないように、まず取り扱いの種類が豊富なクリニックを選びましょう。
ピルを続けるためのコスト
チェックポイントの2つめはピルを続けるためのコストです。
ピルは一定の間、毎日飲み続けないと効果がありません。
避妊や生理日の移動、肌荒れの改善をするためにピルを服用する場合は保険が適用されない自由診療になります。
処方にかかる費用はクリニックによって違うので、服用を続けるためにいくらかかるのか確かめておきましょう。
通いやすさ
通院のしやすさもクリニックを選ぶときの重要なポイントです。
ピルは数ヶ月から数年単位で服用を続けることになります。
処方には定期的な通院が必要なので、仕事の都合や自分の予定に合わせて予約の取れるクリニックを選びましょう。
新宿駅に近いクリニックは便利ですが、知り合いに出会う可能性が高まります。
プライバシーを守りたいのであれば駅から少し離れたクリニックを選んでおくほうが安心ですね。
アフターケアの有無
ピルには血栓症の副作用があるので定期的に血液検査が受けられることもクリニック選びのポイントになります。
飲み始めたばかりの時期は体がピルに慣れていないため、吐き気や不正出血が起こることがあります。
通常はそのまま服用を続けると治まるので心配ありませんが、気になる症状を気軽に相談できるクリニックなら安心ですね。
ピル処方ならオンライン診療がおすすめ
クリニックでの診察は予約しても待たされることがあり、調剤薬局でピルを受け取るにも時間が掛かります。
そのため、最近は手軽なオンライン診療でピルを処方してもらう人が増えています。
オンライン診療は病院へ行かずにビデオ通話で診察や処方を受ける診療方法です。
通院にかかる手間や交通費、時間の負担を減らすことができます。
ピルの処方にオンライン診療をおすすめする理由は次の3つです。
2.プライバシーを守れる
3.待ち時間がない
オンライン診療をおすすめする理由について、もう少し具体的にお話ししますね。
すべてWebで完結できる
オンライン診療はスマホやパソコンから予約をしてzoomなどのビデオ通話で診察を受けます。
診察料やピルの代金はカードで支払い、宅配便で届くシステムです。
予約からピルの配送まですべてWebで完結できます。
オンライン診療なら自分の要望を最優先し、高田馬場エリア以外の広い範囲からクリニックを探すことも可能です。
プライバシーを守れる
オンライン診療の一番よいところは人目を気にせずに診療を受けられることです。
どちらかと言えば婦人科のクリニックは積極的に行きたくない所ですよね。
オンライン診療なら病院に行く必要がないので、誰かにばったり会って気まずい思いをする心配はありません。
都合のよい時間に予約し、自宅など好きな場所で診察を受けてピルを処方してもらえます。
ピルは宅配便で自宅に届きますが、家族に知られたくなければ匿名配送やコンビニで受け取ることも可能です。
待ち時間がない
オンライン診療は予約した時間にビデオ通話で診察が始まるため、待ち時間はほとんどありません。
時間が大幅に狂うことがないのし通院のストレスを感じることがありません。
自宅やホテルなど落ち着いた環境で診察が受けれるのが最大のメリットでしょう。
オンライン診療なら「DMMオンラインクリニック」
初めてのオンライン診療は続けやすい料金で安心、安全にピルの処方を受けられる「DMMオンラインクリニック」がおすすめです。
「DMMオンラインクリニック」は、DMM.comがIT業界で培ったノウハウを活かして、提携先の医療機関とユーザーをつなぎ、医療を提供するオンライン診療サービスです。
DMMオンラインクリニックの特徴
・取り扱っているピルの種類が多い
・ピルが自宅に届く
・最短で当日発送の可能
・診察から配送までワンストップでスピーディー
日本産婦人科学会に認定された産婦人科に所属する専門医による監修の元で、DMMと提携している医療機関の医師がピルを処方します。
継続的なアフターフォローがあるので体調の変化やトラブルについての相談ができます。
DMMオンラインクリニックは超低用量ピル4種類、低用量ピル5種類と、取り扱っているピルの種類が多く、安心・安全な正規品を購入できます。
ピルの飲み忘れを防ぎ、お得に服用を続けられる「らくらく定期便」も用意されています。
リーズナブルに安全なピルを処方してもらえるのは嬉しいですね。
DMMオンラインクリニックの診療は、ビデオ通話を使って15分ほどで完了します。
診療から薬の処方、受け取りまでがワンストップでできるのでムダな待ち時間がありません。
早ければ当日にピルが自宅に届きます。
コンビニで受け取ることもできるので家族に内緒で服用したい場合も心配は無用です。
DMMオンラインクリニックをおすすめする理由
・診察時間が長く、土日祝も診療可
・予約時にピルについて説明がある
・DMMポイントが使える・貯まる
このような理由からピルの処方にはDMMオンラインクリニックをおすすめします。
DMMオンラインクリニックの診察時間は平日8:00~22:00、土日祝は8:00~21:00です。
診療時間が長いので自分のスケジュールに合わせて受診できます。
当日予約も可能ですが、休日は希望する時間に空きがないことがあります。
DMMオンラインクリニックでは診察を予約した時にピルの成分や副作用、服用方法などについての動画を見ます。
診察前にピルについて説明を受けられるので、初めて処方してもらう方にもわかりやすいですね。
確認したいことがあれば診察時に質問できるようにメモしておきましょう。
診察の前には購入する薬についての確認や服用方法、支払い金額、支払い方法、発送の予定について説明があります。
その後に医師の診察を受ける流れです。
DMMオンラインクリニックの支払いにはクレジットカードとDMMポイントが使えます。
100円で1ポイント貯まり、ポイントは次回の支払いに使用できるのもDMMグループならではの魅力ですね。
このようなことからピルのオンライン診療ならDMMオンラインクリニックが最もおすすめです。
高田馬場駅周辺でピル処方対応のおすすめクリニック4院
それでは高田馬場駅周辺にあるピルを処方してくれるおすすめクリニック4院をご紹介します。
上記選び方4つのポイントやグーグルでのおすすめ度が高いクリニックから厳選してピックアップしてみました。
参考になれば幸いです。
1.あゆみレディースクリニック高田馬場
アットホームな雰囲気で、一人一人に寄り添った診察・治療の提案を心がけ、気軽に受診していただけることを目指したクリニックです。
JR山手線、東京メトロ東西線、西武新宿線 高田馬場駅すぐという好立地にあり、通いやすいです。
グーグルマップ | |
クリニックの特徴 | ・予約制 ・WEB予約 ・LINE予約 ・土曜診療 ・女性医師 ・カード利用可 |
取扱いピル | 自費の低用量ピル
一相性:ファボワール ミニピル:セラゼッタ 月経移動 |
診察料金 | 記載なし |
オンライン診療 | 記載なし |
診療時間 | 月~木 9:30~13:00 14:00~18:00 金 9:30~13:00 14:00~20:00 土 9:30~14:00 |
休診日 | 日曜日、祝日 |
住所 | 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-17-6 ゆう文ビル 8F |
電話番号 | 0362659707 |
交通/アクセス | JR山手線、東京メトロ東西線、西武新宿線 高田馬場駅すぐ |
公式ホームページ | https://ayumi-ladies.com/ |
あゆみレディースクリニック高田馬場の口コミ
駅から近く建物もきれいで通いやすいです。先生はテキパキとしている中にも親しみやすさがあり、なんでも気になったことを話しやすいです。予約制なので待合室も混雑せず、ネットでの予約が可能なので変更も簡単にできて便利です
Google Mapより
開院1周年おめでとうございます。婦人科はいろいろ行ってきましたが、院長先生はテキパキとしていて、不安になるような点にも気持ちに寄り添った明るい応対をして下さりいつもホッとできる医院だと思っています。
急遽、子宮体ガンの検診をすることになり動揺しました(昔、親からすごく痛いと聞いていたので)が、想像していたほどの痛みは感じずに済んだのがとても助かりました。
ネットでの予約がスムーズなこと、診察券を発行されていない点も斬新で好ましく感じています。
Google Mapより
電車遅延してて遅れる旨を伝えたら後日にされました。
受付さんの対応が悪いと記載があったのでその通りだと思いました。
※対応可能かどうか院内で確認もしていただけませんでした。
電車遅延で受付できないとかありえないです。
それも数分。。
どこの口コミを確認してもオーナー様の腕がいいと記載されているのに勿体無いです
Google Mapより
グーグルマップでの評価は4.4とかなり高く最低評価も大変少ないです。
そんな中で最低評価の口コミは主に受付の方への態度に対する否定的なコメントが多く、医師の診察自体はとても質が高いものだという印象を受けました。
2.プライベートクリニック高田馬場
高田馬場駅早稲田口改札より徒歩3分のアクセス良好な場所にあるクリニックです。
入口が地下1階にあるため目立たずに来院できるうえ、男女別の入口と受付窓口を設け、男女それぞれに完全個室の待合を完備してあり、異性や他の患者様と極力顔を合わせることのないようプライバシーが徹底的に配慮されているので、人目を気にされる方でも安心して来院可能です。
グーグルマップ | |
クリニックの特徴 | ・オンライン診療可 ・プライバシー確保 ・駅近 ・予約不要 ・予約優先制 ・多様な支払方法 ・土日祝も19時まで診療 ・不定休 |
取扱いピル |
・低用量ピルの標準的な費用 2,500円 ・生理移動ピルの標準的な費用 5,000円 ・アフターピル 7,900円 |
診察料金 | 記載なし |
オンライン診療 | オンライン診療あり |
診療時間 | 月~日 10:00~19:00 |
休診日 | 不定休 |
住所 | 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-12-2 高田馬場OCビル B1F |
電話番号 | 0369088515 |
交通/アクセス | 高田馬場駅から徒歩3分 |
公式ホームページ | https://www.private-clinic.jp/ |
2.プライベートクリニック高田馬場の口コミ
ピルについて書いてある口コミが正しかったです。二度といきません。来院診療と書いてあってわざわざ来院したのに、個別ブースで電話のみの診療で、ビデオ診療も対応しない形でした。来院診療なのに電話だけの診療なら、「来院の上、ブースで電話で診療」等、明確に記載すべきです。電話で「カウンセラー」の人に繋がれ、質問に対しても回答がこない不安な対応で、それなのに医師との診療の前に自分で薬を決めるように促されます。お薬を調べて相談したくてわざわざ来院しているのに、医師の診療がないまま薬を患者が自身で決めなければいけないのであれば、診療の意味あるんでしょうか。挙句、電話で出た女医の方も終始無愛想な電話応答で、薬の効果や副作用の相談をしているのに、副作用が嫌ならピルを飲まなければいい、等の発言がありました。行かない方がいいです。
Google Mapより
低容量ピルの処方を目的に利用しました。
以前にピルを服用したことがあり、受け取る方法を簡単にしたい、という方にはお勧めです。
初めての処方の方にはお勧め出来ません。
短時間でピルを受け取れるシステムや、他の患者と接触しないように個室が設けられている事、配慮自体は素晴らしいです。
ただし、医療機関上問題がある部分があります。
私が対面で診察してもらいたかった理由は、自分がピルを使用しても問題のない体質なのかを確認して欲しかったからです。
実際に診察に関しては利用用途を聞かれるのと、簡単な説明だけです。先生は効率重視なのかじっくりと説明してくれません。
セカンドオピニオンとしてお伺いした別の病院の先生にこの事をお伝えしたところ、医療機関の観点としては望ましくない、とおっしゃっていました。本来ならば血圧測定や健康チェックが必要なのです。
ピルには副作用があり、場合によっては重大な病気が発症する場合もあります。
初めて処方される方はちゃんとした医療機関で処方してもらうことをお勧めします。
Google Mapより
生理日移動ピルの処方で伺いました。非対面(電話診療)での診察は一部需要があるかもしれませんが、顔が見えない分対応により気を遣うべきだと思います。
カウンセリングを担当したスタッフの電話対応があまりにもたどたどしく、とても不安でした。
その後の医師による診察も無愛想で一方的、こちらの質問には曖昧な返答で、終始不安の残る対応でした。あの対応で診察料3300円は少し残念です。
とにかくお金を払っても薬だけ処方してくれればいいという考えの方はいいかもしれませんが、初めてのピル処方や無駄なお金を払いたくないという方にはおすすめしません…。
Google Mapより
グーグルマップでの評価は4.3と結構高いです。
もっともピル処方に関する口コミに限っていえば、最低評価を付けている方が多いかな、という印象でした。あまり親切丁寧な対応ではなさそうで、初めての処方の方や問診で疑問点を解消したい方などにはあまりお勧めできないかなという印象です。
既に使用になれていてとにかくスムーズな処方を望まれる方にはぴったりなのではないかと感じました。
3.まきレディスクリニック
JR山手線、西武新宿線、地下鉄東西線の3路線が利用できる高田馬場駅徒歩2~3分と、通院しやすいロケーションにあり、土曜夕方まで診療に対応する女性医師による診療を受けられるクリニックです。
院内処方やWEB予約システム、ピル処方の専用予約があるなどピル処方を希望する人がスムーズに処方を受けられる仕組みもあり、時間の無い方でも通院しやすいです。
グーグルマップ | |
クリニックの特徴 | ・オンライン診療可 ・駅近 ・土曜診療 ・WEB予約可 ・LINE予約 ・女性医師 |
取扱いピル | ・低用量ピル ラベルフィーユ28 (トリキュラーのジェネリック) 1シート 2,400円 (学生価格2,150円) ファボワール28 (マーベロンのジェネリック) 1シート 2,400円 (学生価格2,150円) トリキュラー 1シート 2,600円 マーベロン 1シート 2,600円 ・緊急避妊ピル ・月経移動 |
診察料金 | OC(低用量ピル) 初診料(相談料・服薬指導料込) 3,000円 再診料 ※検査等のある際には、別途費用がかかります。 500円 月経移動 指導料 2,600円 |
オンライン診療 | オンライン診療あり |
診療時間 | 月水木金 10:00~13:30 15:30~19:00 ※木曜 14:30~16:30 子宮頸がん精密検査(コルポスコピー)などの検査専門外来 (完全予約制) 土 10:00~13:30 14:30~17:00 |
休診日 | 火、日祝 |
住所 | 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-28-18 和光ビル A棟2階 |
電話番号 | 0364576123 |
交通/アクセス | JR、西武新宿線 高田馬場駅 早稲田口徒歩3分、戸山口徒歩2分 東西線 高田馬場駅 5番出口 徒歩2分 |
公式ホームページ | https://maki-lc.jp/ |
まきレディスクリニックの口コミ
駅近でアクセスが良く、ここ数年利用させていただいてます。
ずっと月経困難症が酷かったのですが、院長先生が診察して下さったおかげで自分に合うピルを見つけることができ、生理がかなり楽になりました。
しかしここ1年ぐらいは予約しても待ち時間が長すぎて、検査などがあった時は数時間かかってしまう。診察は適当に捌かれてる感じがするし、看護師さんも疲れているのか、診察室に通してくれる時も診察時も感じが悪過ぎる。病院に行っても嫌な気持ち、不安な気持ちになって帰ることが多いです。
子宮頸癌ワクチンを打った際には、「打った直後は付き添いをしてもらうなど、安静にして下さい」と説明された直後、待合室まで付き添いなしで適当に戻される。30分座っていて下さいと言われたのに、15分も経たないうちに受付の方に呼び出されるなど。連携が取れていないのでしょうか?
また、ピル再診で行くとマイナートラブルの項目に丸をつけても無愛想な看護師さんに「あぁそうですか。多分良くあることなので…。」と曖昧なことを言われるだけ。子宮頸癌検査や血液検査の結果も先生が説明して下さるのではなく看護師さんにされるシステムなので、検査結果に異常がなくても何故か不安になってしまいます。一応質問はありますか?と聞いて下さるのですが、感じが悪すぎるので相談する気にもなれません。
他の方の口コミを見て、相談がある場合は再診で申し込んで欲しいとのことでしたが…それは予約サイトを見るだけでは分からないので、また同じクレームが来てもおかしくないと思います。
ピル再診で行った&問診票の「先生に相談すること」という項目に丸をつけていなかったからかもしれませんが、検査結果が出ている場合には受付時にその旨を伝えていただいた上で、待ってでも良いからきちんと先生から説明していただきたいと思いました。数ヶ月おきに通っていていつ何の検査をしたか把握出来ていないのはこちらが悪いのかもしれませんが、ピル再診で行ったからといって毎回看護師さんだけに検査結果やマイナートラブルの説明をされるのは不安になります。その看護師さんが愛想が良かったらまだいいのですが…とにかく、まずは看護師さんの対応をなんとかしていただきたいです。
Google Mapより
いつもお世話になっているのでクチコミを書こうと思って調べたら悪い口コミが多くてびっくりしました。
院内は綺麗だし、看護師さんたちは優しいし、ネットで簡単に予約できるし、ピルをもらうだけなら言うことないです。
確かに予約しても待ち時間はありますが、他所の病院もだいたいそうなので気になりません。
開院してすぐから行っていますがどんどん患者さんも増えてるし、待たせないように病院側も配慮してくれてると思います。
Google Mapより
以前、院長が一人でやっていた時は診察も丁寧で良かったが、最近はとにかく患者をさばく感じが否めないし、院長ではない先生はとても感じが悪かった。
ピルを処方してもらっていますが、先生に診てもらうことは全くなく、看護師から2?3質問されてピルを処方してもらって終わり。
ピル処方で予約すると、不正出血や腹痛等の不安な事があっても看護師にしか聞いてもらえない。
どこもこんな感じなのでしょうか…
自分に合う婦人科探しは本当に難しい。
Google Mapより
グーグルマップでの評価は3.4と良くも悪くもないといった印象でした。
ピル処方に関する口コミでは医師に対する否定的な評価もありました。
院長ではない医師の方に対するもののようですが、診察があまり丁寧ではないというのは、ピルの処方が初めての方にはお勧めできないのではないかな、という印象です。
待ち時間が長いという否定的な意見の方もいるので、いつでもスムーズというわけではないという印象も抱きました。
4.なでしこ女性診療所
心のことや身の上のことも含めた全人的な視点で診療に当たるというモットーの実現のために、一人の医師が専任で診療にあたることや、何時でもかかれる安心感を大切にされている女性医師によるクリニックです。
オンライン診療にも対応しており、また予約不要なので思い立った際に気軽に来院することが可能です。
グーグルマップ | |
クリニックの特徴 | ・オンライン診療可 ・予約不要 ・女性医師 ・土曜診療 |
取扱いピル |
・保険ピル(ヤーズ/ルナベルULD) ・自費ピル(ラベルフィーユ/ファボワール) ・月経移動のピル ・アフターピル |
診察料金 | 初診料 一般 \3,000、学生 \2,000 再診料 \500 保険ピル 初診料約\1,000・再診料約\400) |
オンライン診療 | オンライン診療あり |
診療時間 | 月・火・木・金:9:30~13:00 14:30~18:30 水:9:30~13:00 土:9:30~12:00 13:00~16:00 |
休診日 | 日曜・祝日、水曜午後 |
住所 | 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-1-1 メトロシティ西早稲田 2F |
電話番号 | 0362338228 |
交通/アクセス | 東京メトロ副都心線西早稲田駅2番出口より徒歩1分 / JR線高田馬場駅より徒歩10分 東京メトロ東西線早稲田駅より徒歩10分 |
公式ホームページ | http://nadeshiko-women.com/ |
なでしこ女性診療所の口コミ
長い間通っています。優しくて良い先生ですし、看護師や受付の方も丁寧です。
態度が悪いとのクチコミがありますが、そんな事ないです。
Google Mapより
婦人科の先生ですが、皮膚のトラブルもみていただけるとのことで受診しました。親身に話を聞いていただけて適切なお薬の処方をしていただいてすぐに症状は良くなりました。
口コミを見たら同じ人と思われる悪質な投稿がありました。明らかに嫌がらせと思われます。
私は受診してとても良かったので敢えて口コミを書かせていただきました。気さくな先生でまたお世話になりたいと思いました。
Google Mapより
とても話しやすい女医さんで、診断も的確で、薬の処方内容も安心できる感じで素敵です。
でも星が3つなのは受付女性の感じと対応に丁寧さがなく、体調にどこか不安があるから来ている患者には上から目線な対応なのに、内輪ではヒソヒソ雑談してクスクス笑う雰囲気が私には苦手でした。
Google Mapより
グーグルマップでの評価は3.0と良くも悪くもない印象です。
医師に対しては話しやすい、丁寧な診察、的確な診察といった肯定的な評価も多いですが、一方で適当だったという否定的なコメントも目立ちました。
また、受付の方に対する否定的な評価も多かったです。
人に勧めるほどの好印象は抱かないかな、と感じました。
まとめ
この記事では高田馬場駅周辺でピル処方対応のおすすめクリニック4院と、自分に合うクリニックを選ぶ4つのポイントをご紹介しました。
ピルをうまく活用すると日常生活のパフォーマンスを上げられます。
避妊を男性だけに任せず、自分の体を守って計画的に妊娠・出産できるようにしたいですね。
また最近ではピルをオンラインで処方する方が圧倒的に増えています。
落ち着いた自宅で、しかもスマホで信頼できる医師に診療してもらい、ピルも最短即日に郵送されます。
病院に行く手間も省けて、誰にも会わずにピルが処方できます。
ピルのオンライン診療なら実績のあるDMMオンラインクリニックがおすすめです。
ぜひご利用してみて下さいね。